終了
建築のプロと行く!学ぶ!
これからの暮らし方1DAYワークショップ(お家編)
2018 年 09 月 30 日(日) 〜 1回
終了
みなさん、こんにちは!エコハウスDIYクラスのファシリテーターあおいです!今年は特に暑い夏でしたね…!皆さんはどのように過ごしていましたか?
賃貸でもできるエコリノベDIYを学べる「エコハウスDIYクラス」、今回はワンデイ企画です。これまで連続講座に参加できなかった方もぜひご参加ください! 超初心者でも大丈夫!ご家族での参加も大歓迎です。建築のプロと過ごしやすい家の作りかたを学びましょう!
暑い寒いをDIYで和らげてみよう!
このところ一日中、エアコンをつけていないと凌げない日が続いています。
暑さを住まいの性能で和らげることができます。DIYでできる工夫もあるのです。
このクラスでは、熱の仕組みを理解したり、暑さ寒さを和らげる工夫について、みんなで学んでいきます。
こんなヒトにオススメ!
・「断熱」という言葉をよく聞くがよくわからない。
・断熱が効いている状態と効いていない状態を体で理解したい。
・そもそもなんで自分の家が熱いのかを知りたい。
・DIYで自分の家が過ごしやすくなるのか興味がある。
・「断熱男」に会いたい。笑。
今回の1DAYクラスの内容
1)熱の基本を知る
『エコDIYきほんのき』を参考に、熱のきほん・断熱とは何かを学びます
2)エコハウスを体感
会場である「快適空間ラボラトリー」のツアーを実施。皮膚から断熱を学びます
3)小さな小屋をつくりながら、暑さ寒さを防ぐ工夫をする
実際に手を動かしながら、素材による断熱効果を測定していきます。
エコハウスDIYクラスとは?
今回は1DAYクラスですが、本家「エコハウスDIYクラス」とは、自分の暮らしを自分で作る。DIYの精神を体現する講座です。特にエコ断熱に特化しています。家の性能に関わる部分はプロにお願いしなくちゃいけないと思いがち。それを「賃貸でも」「自分たちのチカラで」できることを学んでいくクラスです。
これまでは5回の連続講座で「エコハウスの最高峰を体感」「熱のきほんを学ぶ」「マイエコハウスDIYプランを立てる」「エコハウスDIYの実践」「マイエコハウスDIYプランのプレゼン&フィードバック」を学んできました。建築に関わるお仕事をされている方から、工具を持ったことが無い初心者まで、経験・業種幅広い方にご参加いただいております。
1日の流れ(予定)
10:00 集合・オリエンテーション
11:00 座学(熱の基本)
12:00 快適空間見学ツアー
13:00 ランチタイム
14:00 実験タイム
15:00 座学(実験の振り返り)
16:00 1日の振り返りタイム
17:00 解散
※緊急連絡先 tel:090-4233-1517(前嶋葵)
※現地集合、現地解散となります。
※現地までの交通費はそれぞれご負担お願いします。
※内容は都合により変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【開催概要】
日時
9月30日(日)
会場
快適空間ラボラトリー(茨城県境町)
http://www.atatakazoku.com/kaitekilab/aboutlab/724
東武スカイツリーライン「東武動物公園駅」下車、バスで20分ほど
(詳しいアクセス方法は更新します)
参加費
一般 ¥5,000(15名)
学生 ¥4,000(2名)
ペア割 ¥7,500 (限定3組)
グリーンズピープル割 ¥4,500(5名)
※学生割引は先着2様までとさせていただきます。
※ピープル割は、greenz.jpを寄付でサポートしてくださる読者限定です。まだの方もこれ機にぜひ◎ 先着5名まで。→グリーンズの寄付読者制度「greenz people」
※参加費にはワークショップの保険料も含まれます
※フィールドワークやワークショップ会場への交通費、飲食費は各自ご負担ください
定員
30名
※申し込みは先着順です。定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
※最低開講人数は15名です。開講の決定は初回授業の1週間前までご連絡いたします。
申し込み方法
下記「申し込む」ボタンもしくは、をクリックして、お申し込み後、決済をお済ませいただきましたら、正式受付となります。
※決済はVISA、MASTER、JCB、AMEX、Paypal、コンビニ/ATMが利用可能です。
申込締切
2018/9/28(金)13:00
※定員に達し次第、受付を停止します。お早めにお申込み下さい。
みなさんのお申込みをお待ちしています! ご質問がある方は、school@greenz.jp まで!
==============================
▼これまでの取組事例(※別団体リンク)
断熱タイニーハウスプロジェクト
https://www.facebook.com/events/141277813226853/
\断熱タイニーハウス完成ワークショップ/
https://www.facebook.com/events/173479703432107/
【スタッフ】
◎ 講師
中田理恵(中田製作所、HandiHouse project)
組織設計事務所勤務を経て、中田製作所を設立。「妄想から打ち上げまで」という合言葉のもと、デザインから工事のすべてを自分たちの「手」で行う集団HandiHouse projectに参画する。2013年、自分の結婚式を自分達で建てた場所で行うため、海の家SeasideLivingをつくり、毎夏、運営中。
◎ 講師
河野直(つみき設計施工社)
1984年広島県三原市生まれ。京都大学大学院修了後、26歳の時にどこにも就職することなく、工務店「つみき設計施工社」を起業。 「ともにつくる」を理念に、住む人と作る人が、ともにつくり、学び合う「参加型リノベーション」を展開。かかわるすべての人で、同じ喜びを分かち合える、建築の仕事を創っていきたい。そして、もっともっと、広げたい。
◎ 監修・講師
竹内昌義(みかんぐみ共同代表/エネルギーまちづくり社 代表取締役)
1962年、神奈川県生まれ。一級建築士。省エネ建築診断士。みかんぐみ共同代表。東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。エネルギーまちづくり社 代表取締役。 専門は建築デザインとエネルギー。保育園、エコハウス、オフィス、商業施設の設計などに携わる。2000年より東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。
◎ コーディネーター
織戸龍也(岩淵家守舎代表/co-toiro)
1988年生まれ。ムサビ卒、アトリエ系設計事務所を経て独立。Oriage(オリアージュ)を起業、2016年 岩淵家守舎を発足。愛ある賃貸マンションにて住み作り継ぐシェアDIYリノベ生活を経験。自らまちづくりの舞台北区岩淵町の築60年木造長屋に引越「まちが家族のように住む」実践へ。2017年夏、シェアキッチン&コワーキング 「co-toiro」の運営スタート。
◎ コーディネーター
前嶋葵(NPO法人コモンビート管理部長)
横浜市鶴見の銭湯シェアハウスで「みんなで暮らす楽しさ」を卒業し、築45年の団地へ。結露と格闘しながら、より快適な環境で暮らすべくDIYを実践中。