終了

人と人のつながりをいかそう。コミュニティの本質を探求する

コミュニティの教室(入門編)第7期

2021 年 05 月 12 日(水) 〜 8回

終了

今、あらゆる方面で広がっている”コミュニティ”というキーワード。コミュニティの領域で活躍する実践者をゲストにお招きし、共に学び、本質を探求するのが「コミュニティの教室」となります。

今期は、オンラインでのコミュニティの育み方にも着目していきます。

そんな「コミュニティの教室」は、2021年5月からの第7期の開催に合わせてメンバーを募集します!

 
<4/8に事前説明会を開催します!>
詳細はこちら

事前説明会の録画です。
参加しそびれてしまった方は、こちらをご覧ください!
[事前説明会の録画を見る]
 

こんな方が対象です

・地域でコミュニティを育てていきたい方
・人と人との関係づくりをよりよくしていきたい方
・コミュニティマネージャーを担当されている方
・コミュニティーマーケティング(ファンマーケティング)をされている方
・会社やチームをコミュニティ的に運営していきたい方
・コミュニティ的なサービスを運営している方
・上司に「コミュニティ化しろ」と言われて、戸惑っている方
・オンラインでの場作りの方法を体験しながら、学びたい方

※こんな方には合わない可能性があります
・動画教材的に一方的な情報のインプットだけをしたい人
・他の参加者とコミュニケーションをとりたくない人
 

このクラスで得られること

・様々なゲストからコミュニティに関する様々な視点を得られる
・一緒に学び、相談できる仲間に出会える
・コミュニティの本質を探究できる場や機会
 

捉えどころのない「コミュニティ」という存在を学ぶ

皮肉なことに「コミュニティをつくろう!」とすればするほど、うまくいかないもの。

どんな場所でも万能な手段なんてありませんし、ましてや人の気持ちや感情も含んだ話になるので、一筋縄ではいきません。

人間は古来から社会的な生き物のはずなのに、どうやらコミュニティのつくり方を忘れてしまったみたいです。

また、最近ではビジネスの方面でもコミュニティを取り入れる企業が増加しています。「コミュニティマーケティング」という手法が広まり、「コミュニティマネージャー」と呼ばれる職種を語る人も増えました。

インフルエンサーがオンラインサロンという空間をつくり、価値を共創する事例もどんどん生まれています。

コミュニティポイントやコミュニティプラットフォームが出現し、オフラインからオンラインにまでフィールドが広がってきている。

このように、コミュニティの多様化が進み、コミュニティを「仕事」として向き合う人が大幅に増加するようになりました。そんな時代だからこそ、捉えどころのない「コミュニティ」の本質と向き合うことが必要なのではないでしょうか?

「私たちは、何のために、どのようにコミュニティと関わっていくのか?」

そんな問いを持ち、「コミュニティ」という存在をじっくり探求し、実践していくための学びの場をつくりたい。そう考え、「コミュニティの教室」を開講することになりました。
 

コミュニティについて、お互いに学び合える仲間を集めたい!

講義や勉強会は完全オンラインで行ないますので、地方の方も参加可能です。さまざまな地域の方が参加することで、より深くコミュニティを探求できるのではないかと考えています。講義は一方的な映像の配信ではなく、ワークショップや、ゲストへのQ&Aの時間なども用意しております。

このクラスで大事にしたいのは「お互いに学び合う」こと。
今回募集する受講生は、なんらかのコミュニティ活動にすでに取り組んでいる方を対象にします。(活動の規模やレベルは問いません!)
ゲスト講師と受講生の垣根なく「コミュニティ」のあり方を探求する仲間として、お互いの実践から学び合う関係を大切にしていきたいと思っています。

みんなで学びの場をつくり、クラスを育てていく。
そんな心意気で、ぜひともエントリーいただければ嬉しいです!
 

コミュニティの教室の内容

①講師による講義やグループワーク(全5回 )

②メンバーが主体となった勉強会(全2回)

③Facebookグループによる交流

 

6〜8月に開催した第5期の内容をグラレコで紹介!


グラレコはタカタユナさんに書いていただきました

 

コミュニティの教室の入門編と実践編の違い


実践編はこちら→https://school.greenz.jp/class/community202101/
(現在開講中のため、お申込受付は終了しています。次回は秋頃の開講を予定しています)
 

ゲスト講師プロフィール

鈴木菜央
NPOグリーンズ代表理事 greenz.jp編集長 76年バンコク生まれ東京育ち。ソトコトで編集などを経て2006年にウェブマガジン「greenz.jp」を創刊。千葉県いすみ市在住。いすみローカル起業プロジェクト、いすみコミュニティベンチャースクール、いすみ発の地域通貨「米(まい)」、パーマカルチャーと平和道場、トランジションタウンいすみなどを共同で立ち上げ、いすみ市での持続可能なまちづくりに取り組む。関係性のデザインを通じた持続可能な生き方、社会のつくりかたを鋭意実験・模索中。著作に『「ほしい未来」は自分の手でつくる』など。

グリーンズが掲げる「いかしあうつながり」とはどのようなものか。また、「いかしあうつながり」をコミュニティでどのように実現させたらいいかを、鈴木菜央が取り組むgreenz peopleやいすみ市を事例を話を伺います。

 

平山 高敏
キリンホールディングス
広告代理店を経て、2012年より(株)昭文社にて『ことりっぷweb』のプロデューサーとしてコンテンツ企画、SNS戦略、コミュニティ戦略など全般を担う。 2018年キリンホールディングス(株)入社後は、オウンドメディアのコンテンツ戦略・LINE担当を経て「キリンビール公式note(現KIRIN公式note)」を立ち上げ、noteを軸にした企業コミュニケーションの戦略を担う。

Twitter:https://twitter.com/t_hirayama0227

企業で取り組んでいるnoteのコミュニケーションについてや、ファンの生み出し方、企業内にコミュニティの重要性をどう浸透させているのか?など、様々な角度から考えていければと思います。

 

伊佐 知美
1986年、新潟県生まれのフォトグラファー、編集者。「場所を問わずに働く」をテーマに、2016年に無期限旅行に出発。二度の世界一周、海外70カ国、47都道府県を訪問の後、日本に帰国。現在は沖縄をベースに活動。オンラインコミュニティ「#旅と写真と文章と」「#EnglishChallenge」主宰。

Twitter: https://twitter.com/tomomi_isa

コミュニティオーナーの立場として見えている、オンラインコミュニティ運営のポイントや実施例、また実感値として得ている“コミュニティの価値“の部分についても話を伺っていければと思います。

 


山崎 亮
studio-L代表。コミュニティデザイナー。社会福祉士。関西学院大学建築学部教授。
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。建築・ランドスケープ設計事務所を経て、2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。
著書に『コミュニティデザインの源流(太田出版)』、『縮充する日本(PHP新書)』、『地域ごはん日記(パイインターナショナル)』、『ケアするまちのデザイン(医学書院)』などがある。

新型コロナウイルスの影響を受けて、地域コミュニティに起こった変化とは?また、地域コミュニティの未来とその現実について、実際の取り組みを交えながら考えていければと思います。

 

コーディネーター

長田 涼
コミュニティフリーランス
スポーツ大学を卒業後、ユニクロ→スポーツイベント会社→IT企業を経て、2018年にコミュニティフリーランスとして独立。これからの働くを考えるオンラインサロン「Wasei Salon」、コミュニティ型まちづくり「渋谷をつなげる30人」のコミュニティマネージャーを務める。また、「NPO法人グリーンズ 」のコミュニティ事業、オンラインカウンセリングサービスを提供している「cotree」、WEB面接プラットフォームを提供している「ZENKIGEN」、他人に目標をたててもらうワークショップ「タニモク」のコミュニティ事業にも関わっている。
twitter:https://twitter.com/SsfRn 

greenz.jp取材記事
コミュニティはどうすれば盛り上がる? その指標とは? 「コミュニティの教室」講師、長田涼さんインタビュー

第1回の講義でフリーランスで複数のコミュニティ運営に関わっているからこそ見える、コミュニティそのものの概要や動きをお伝えします。コミュニティってそもそも何か?コミュニティがもたらしている価値って何か?そんなお話ができればと。一緒にコミュニティを学んでいきましょう!

 

受講生の声

第4期(2020年1月~3月開催)に受講された方々です。

・岩田加奈美 / コワーキングスペース コミュニティマネージャー
「盛り上がっているなぁ、と感じる旬のコミュニティの中身や裏側などの設計が聞けてよかったです!」

・峯田大陸 / ラーニングスペース コミュニティマネージャー
「コミュニティの教室に通うことで毎回前向きな気持ちになれて、コミュニティの大切さに確信が持てました。そして、似たような志しを持つ仲間と知り合えました!」

・吉本 慎之介 / リユース企業 PR Manager
「コミュニティを運営するにあたり、必要な心構えや在り方というのを深く理解できたと思います。全ての話が実務に基づいた具体な話なので、自分ごと化して実践もしやすかったです。」

・立山紫野 / バリスタ保健師
「偶然Facebookで流れてきたこのコミュニティの教室。直感で応募して、知らない世界に飛び込んだ感じでしたが、いろんな人と出会えて、たくさん学べてよかったです!」
 

開催概要

日時
第1回 5月12日(水) 19:30 〜 21:30|ガイダンス&講義:長田涼
第2回 5月19日(水)19:30 〜 21:30|講義:鈴木菜央さん
第3回 6月 2日(水) 19:30 〜 21:30|勉強会
第4回 6月16日(水) 19:30 〜 21:30|講義:平山高敏さん
第5回 6月30日(水) 19:30 〜 21:30|講義:伊佐知美さん
第6回 7月 7日(水) 19:30 〜 21:30|勉強会
第7回 7月21日(水) 19:30 〜 21:30|講義:山崎亮さん
第8回 7月28日(水)19:30 〜 21:30|まとめ、発表
 

開催方法
オンライン(無料オンライン会議ツールの「zoom」を使用します)

●参加の仕方:
受講生用のFacebookグループでZoomのURLをご案内します。

● Zoom利用が初めての方へ(準備するもの):
・ソフトのダウンロード
こちらのURLより使用するデバイスに合わせてダウンロ ードとアカウント登録を事前にしておくようにお願いしま す。(スマホでもPCでも)  https://zoom.us/download
・WiFi環境推奨
・PC、タブレット端末推奨
・マイク付きイヤホン(マイク付きイヤホンを使うと聞き取りやすいし、話しやすいです)
 

参加費
一般  ¥36,000
greenz people割 24,000円
U25割(greenz people限定) 16,000円

※領収書の発行ができます。お申し込み後、宛名、但書を記載の上メールでご連絡ください。school @ greenz.jp
※「greenz people」はNPO法人グリーンズの会員の名称です。月額1,000円の会費で、スクール参加費の割引などさまざまな特典を受けることができます。さまざまな特典がありますので、まだの方はこれを機にぜひ◎
→「greenz people」について
※U25割は、25歳以下のgreenz peopleの方が対象です。
 

定員
50名
(コミュニティに関わる活動をしているおもしろい参加メンバーと繋がれることもこのクラスの魅力です)
 

申し込み方法
こちらのフォームよりお申込みください。

申し込み締切
4月20日(火)最終締切
4月21日(水)選考通知

 
info3/31:一次募集での選考結果をメールでお送りしました。見当たらない場合は迷惑メールに振り分けられることもあるので、ご確認ください。
 
みなさんのお申込みをお待ちしています!
ご質問がある方は、school @ greenz.jp まで!
※グリーンズの学校【よくある質問】まとめました!まずはこちらをご確認ください